アタオとチャトレット

 

 
 その後の茶トラくんであるが。

 七日目の今日も、ケージに絶賛引きこもり中である。

 ケージの覆いは、いったんフルクローズに戻した。何しろ、ガチの引きこもり青年である。一部でもオープンすると、布で隠れていない部分には近付こうとしないのだ。

 我が家のケージは、三段ケージの棚板を増やして、四階建てにしてある。間取りは下記のとおり。

 

 

上から、

 四階:サンルーム

 三階:ベッドルーム

 二階:リビングダイニング

 一階:ユーティリティ(レストルーム・ネイルサロン・一杯飲み屋)

となっている。

 前回の記事の時点では、一階と二階をオープンにしたのだが、そうしたら、三階から降りてこなくなってしまった。三階と四階は行き来しているのだが、それより下には頑として降りようとしない。

 そうなると、二階のダイニングに置いたドライフードは食べないし、何より困ったのが、一階に降りないため、トイレに行かない・水も飲まないという状況になってしまったことである。

 さすがにまずいと思い、やむを得ず再びクローズした。

 だが、そうは言っても、いつまでも覆いの中というわけにもいくまい。今は様子を見ながら、少しずつ布に隙間を作り、彼が隠れつつも外の世界を覗けるよう、方法を試行錯誤しているところである。

 

 

 以下は、この一週間の、彼の歩みである。

 一日目。ちゅーるを皿に出しておいたら、夜、私の見ていない間に食べる。二本完食。ドライフードも少し食べた模様。トイレは使用せず。

 二日目昼。正午頃、トイレ初使用。大のみ。このとき水を飲んでいる音もした。

 二日目夜。半日完全に放置して(覗き見もしないで)、夜七時頃、ちゅーると黒缶を盛り合わせにして出す。ちゅーるだけ食べた。黒缶は食べない。ドライフードを二階に置くが食べない。ただし、ちゅーるは、私の見ている前で舐めたので、多少は余裕が出てきたらしい。

 深夜十一時頃、初オシッコ。このとき、水も飲んだ様子である。

 

 

(イメージ画像)

 

 この初オシッコの後、ご飯もお水も、トイレも大小両方クリアしたことだし、じゃあ、そろそろ外を見せようかな、と思いついた。

 このときは、布の下部(水を置いてある側)を、ほんの少し持ち上げて隙間を作ったのだが。

 しばらく経って、ふと見ると、茶トラくんが一階に降りてきて、暗がりから様子を窺っているではないか。

 彼も、そのときは少しばかり勢いがついていたのだろう。

 ヨシヨシ。じゃあここで、アタ様とご対面を。

 と、思ったらタイミング良く、「お呼びで」と言わんばかりにアタゴロウ登場。

 ケージから五十センチくらいの位置で立ち止まるアタゴロウ。二匹はケージ越しにしばし見つめ合った。その間、一分足らずだろうか。

 ほどなく、アタゴロウが唸りだしたので、

「はい、そこまで。」

 布を留めていた洗濯バサミを外し、すとんと閉幕して、強制終了した。

 茶トラくんは上階に戻り、アタゴロウもケージから離れて、その後は何事もなかったかのように、あっさりと初顔合わせは終わった。

 

 

 ケージの布をハーフオープンにしたのは、翌朝、つまり三日目の朝である。

 そうしたら。

 降りてこなくなった。

 結局、次にトイレを使ったのは三日目の夜、私が寝た後である。寝る前に布を下ろし、フルクローズにしておいたら、夜中にオシッコだけしてあった。どうやら、真っ暗、かつ、隠れた状態でないと、安心してトイレが使えないらしい。

 翌日(四日目)は平日だったので、ケージの布をハーフオープンにして出勤した。

 帰宅して確認すると、トイレの砂紋は朝のまま。二階に出しておいたドライフードにも、口をつけた様子がない。

 冒頭に書いたとおり、どうやら、昼の間、一度も三階から降りてこなかったものと思われる。

 布をフルクローズに戻したら、やはり、私が寝た後に、オシッコだけしてあった。ついでに、ドライフードの器も空になっていた。

 

 

 

  

 五日目。

 実家の用事で仕事は休み。覆いをフルクローズにして実家に行き、夕方、帰宅してからトイレを確認したが、成果物はなし。

 ただし、砂に足跡がついている。

 ミツコ先生に電話した。

「便秘みたいですけど、何日くらい様子見て大丈夫ですかね。」

 糞詰まり三日目である。砂の上の足跡は、立って踏ん張った痕跡と見た。

「水も飲んでいるか微妙だし、放っておいて巨大結腸症にならないか、心配なんですけど。」

「まだ若いんでしょ。ウェットフード食べてるなら、もう少し様子見て大丈夫だと思いますよ。」

 じゃあ、とりあえず週末まで様子を見るか、ということにした。

 なお、ちなみにこの時点で、彼の食事は、メインが「黒缶のちゅーる和え」で、デザート及び間食がドライフードである。

 果たして、その夜。

 私の寝入りばなに、爆弾投下の音がした。さらに、爪を研いでいるらしい音も聞こえた。

(また、夜中か。)

 常に私が寝てから活動する。結局のところ、彼は、夜の男なのだった。

 

 

 その五日目の出来事で、特筆すべきこと。

 ついに、アタゴロウと茶トラくんが、正式に対面した。

 二匹の夕ご飯を済ませ、私が茶トラくんの水を替えようとしたときのことである。

 先に説明しておくが、布ですっぽり覆われている茶トラくんのケージは、実は、前日から、扉を全て開放してある。一見、外界と遮断されてはいるが、出入りしようと思えば出来る状態なのである。

 茶トラくんは、おそらく、新しい環境に少し慣れて、ケージの外の世界が気になり始めていたのだろう。私が布を持ち上げて水鉢を出そうとしていると、ふいに三階から二階に降り立ち、首を伸ばして周囲を見渡し始めた。

(お、進歩したな。)

 内心ニンマリしながら、私がそっと見ていると。

 アタゴロウが、現れた。

 無言である。

 アタゴロウは、ケージの扉が開いていることに気付くと、のっそりと足を踏み入れて、私が正に取り出そうとしている水鉢から、ぴちゃぴちゃと水を飲んだ。

 茶トラくんが、アタゴロウを見る。

 水を飲み終えたアタゴロウも、顔を上げて茶トラくんを見た。

 そのまま。

 二匹はじっと見つめ合っていた。アタゴロウは一階から、茶トラくんは二階から。

 さながら、ロミオとジュリエットの「バルコニーの場」である。

 お互い、ウーもシャーもなかった。ただただ、見つめ合っていた。

 どのくらい、そうしていただろう。

 やがて、アタゴロウがケージを出た。が、今度は離れたところから、じっと茶トラくんを観察している。茶トラくんは引き続き、二階からアタゴロウを凝視している。

 こうして、遠くからしばし見つめ合った後、ようやくアタゴロウが歩み去り、二匹の長い対面は終わった。

 その後、二匹は接触することなく一夜は空け、その間に、茶トラくんの便秘が解消したことは、既述のとおりである。

 

 

(この写真は本日撮影)

 

  

 六日目は特筆することなく、本日、七日目。

 以後、二匹の接触は見られないものの、アタゴロウは、新入りに興味があるらしい。

 時折、布の下をくぐってケージに不法侵入を企てるようになった。と言っても、一階部分をぐるりと見て歩くだけで、二階以上には登らない辺りが、なかなか心得たところである。

 凄いのは、それ以外は、彼が完全に平常運転なところである。

 茶トラくんの方も、相変わらずの引きこもりで、彼は彼で、ある意味、平常運転と言えるかもしれない。

 アタゴロウに対しては、拒否的な感情はなさそうだが、かといって、積極的に探している様子もない。それでいて、時々、ひとりぼっちが寂しいのかな?と思わせるときがある。

 彼は果たして、アタゴロウと仲良くなりたいと思っているのだろうか。

 

 

 カフェで相談したとき、茶トラくんの性格は

「人も猫も好き」

という触れこみであった。

 他猫との関係については全く問題がない。むしろ、寂しがり屋さんであるらしい。

 お迎えに行ったときは、朝から一匹だけでお店のケージに入れられていたらしく、

「出せ出せって言ってます。(笑)」

とのことであったが、それはもしかしたら、閉じ込められていることより、一人ぼっちにされていることが不満だったためかもしれない。

 他の猫たちも、ケージの中の彼が気になるようだった。

 病気でもないのにケージインしていることが、不可解だったのかもしれない。あるいは、大人の猫たちらしく、状況を察していたのか。

 午前中から、次々に、いろいろな猫がケージに寄ってきていたという。

 とはいえ、私たちが訪れた時は、その波も落ち着いた頃だったらしく、ケージ付近には一匹だけだった。ツヤピカの黒猫くんである。目の前のキャットタワーの上に座って、ケージの中の茶トラくんをじっと見つめている。

 あまりにも微動だにせず凝視しているので、何だか可哀想な、申し訳ないような気分になった。

「猫山、あの子も連れて帰れば?」

 さくらが無責任なことを言う。

 さすがに二匹いっぺんに連れ帰る気はないものの、どうにも気になって、店長さんに尋ねてみた。

「あの黒猫ちゃんは、仲良しなんですか?」

 だが別に、そういうわけでもないらしい。

 そのうちに、出発の時間が迫ってきたこともあって、集まってくる他の猫に「お別れをさせる」ことになった。要するに、ケージの扉を開けて、一匹ずつ入れてやるのである。

 茶トラくんも、朝から一人きりで寂しかったのかもしれない。何匹かの猫が順番にケージに入ったが、それぞれ挨拶するように戯れていた。中でも一匹、同じ茶トラ模様の、彼より一歳年下の男子猫が入ってくると、明らかに喜んで、体を擦りつけ合ったり、匂いを嗅ぎ合ったりしていた。

「やっぱり、茶トラ仲間がいいのかね。」

 何だか嬉しそうだね、と、他のお客さんも微笑ましく眺めながら、写真を撮っていた。

 そこへ、件の黒猫くんである。

 ちょっと不器用な子なのか、ケージと天井の間に入り込んでしまったりなど、見当違いの場所をうろうろした挙句、ようやく店長さんに抱き上げられて、ケージの中に入れてもらった。

 ところが、である。

 茶トラくんは、彼を見ると、いきなり猫パンチを繰り出したのだ。

「え?」

「あらら、可哀想に。」

「酷いじゃない。優しくしてあげなよ。」

「一番心配してくれてたのに。」

 ギャラリーからは非難の嵐であるが、茶トラくんは構わず、寄ってくる黒猫くんを追い払い、ケージから追い出そうとする。

 別に、もとから仲が悪かったわけでもないようだが。

「やっぱり、茶トラ同士がいいのかねえ。」

 先程の茶トラ仲間とは、あまりにも、対応が違い過ぎる。

 やがて、ギャラリーから、茶トラくんの台詞のキャプションがついた。

「お前、茶トラじゃねえ、って。」

 そこまで酷い塩対応をされたのはその黒猫くんだけだったが、他の猫に対しても、割合あっさりしたお別れであった。本気で別れを惜しんでいるように見えたのは、その茶トラ仲間だけであった。

 残ったもう一匹の茶トラ猫の方は、元気いっぱいで遊び好きのタイプらしい。きっと、引き続きカフェのお客さんに遊んでもらいながら、他の猫たちと仲良く、楽しく暮らしてくれることと思う。

 

 

(ケージの上にいるのが、件の黒猫くん)

 

 

 件の夜の、アタゴロウと新猫との邂逅の件を実家に知らせると、翌朝、姉からLINEが届いた。

 

「昨夜、挨拶を交わして、お近付きになったのかな。

『よろしくな。』『よろしくお願いします。』

てな感じで(笑)。」

 

 まあ、ね。

 私には、ただ見つめ合って、互いに値踏みしているようにしか見えなかったけど。

 でも、姉の言うとおり、あれは猫同士、人間には分からない言葉を使って、会話をしていたのかもしれない。

 大人の猫は、自らの置かれている境遇を理解するという。茶トラくんも、すでにこの家に来て五日である。自分が、これからここで生きていくんだな、ということは理解していたと思う。また、この家に、自分の他には、人間一人と猫一匹しかいないことも、認識していただろう。

 たくさんの猫に囲まれていたカフェの環境から、他の猫が一匹しかいない家へ。ここでは相棒を選ぶ余地はない。今いるこのオジサン猫が、自分の運命の相手なのだ。

 だが。

 残念ながら、その猫は、茶トラではない。

 

 

 あの夜。

 バルコニーの上のチャトレットは、地上から見上げるアタオに対し、こんな台詞を投げかけていたのかもしれない。

 

「おお、黒白さん。なぜあなたは、黒白なんですか。」

 

 

 

 

 ところで。

 そんな感動的な運命の瞬間を捉えた写真が一枚もないのは、一体どういうことなんだ、って?

 だって、仕方ないじゃない。

 その間ずっと、私は二匹を代わる代わる横目で眺めながら、両手でケージの布を捧げ持っていたのだから。

 舞台を支える裏方さんは、タイヘンなのである。