よいお年を

 
 

 
 
 大晦日だし、ちゃんと書こうと思ったのですが…
 大掃除疲れで、もう、眠くて断念しました。
 ごめんなさい。
 とりあえず、今日は、この状態まで行きました。
 
 
 ひとつだけ、 書いておきたいこと。
 
 
 昨日、動物病院にチビを連れて行ったときのこと。
 帰り際、「あ、そうそう」と、先生に呼び止められ、
「亡くなった、あの子のことなんだけど…」
 先日、セミナーがあって、日本高度獣医療学会(?)の高名な先生方とお会いしたのだという。
 その際、その場にいた二人の先生に、ムムの症例について訊いてみてくださったのだそうだ。だが、先生方の答えは、お二人とも、
「そんな例は、見たことがない。」
だった。
「毎年、1000件以上も開腹手術をなさっていて、頼まれれば何でもやりますというような方々ですけど、ほとんど目を点にしているような反応で…。」
 日本の獣医学の権威にさえ、経験のない症例だったのだ。
 であるから。
 結局、原因は分からず終いだった。
 先生も、ずっと気にしてくれていたんだな、と、有難く思うと同時に、私自身は、それを聞いて、何か肩の荷が降りたような感じがしていた。
 防ぎようが、なかったのだ。
 防げなかった、とは、言わない。
 だが誰も、そんな病気の存在は知らなかった。それでは、事実上、防ぎようがないではないか。
 私にミステイクがなかったとは言わない。発症してから亡くなるまで、全てが後手に回り、本来なら治せたはずの感染症を、死に至る病にしてしまった事実には、変わりはない。
 だが。
 そもそもの原因を作ったのは私だ、という重さだけは、わずかながら除かれた。
 そんな私が、また新しい猫を飼うことは、本当に良いことなのか、という迷い。
 この4ヶ月間、譲渡の話が流れるたびに、心を揺らしてきた迷い。
 後から気がついて、ひっかかってはいたけれど、後からくどくど言うのもはばかられて訊きそびれていたこと――発症のちょっと前、ムムが油拭きのボロ布を食べて、それがそのまま排泄されたこと――も、この機会にお話しした。
 確かに、それで腸管を傷つけ、そこから細菌が入ることはあり得る。だが、亡くなった時、腸管はきれいだったし、だいいち、そのくらいで、あんなに膿は溜まらない。
 先生は、あっさり否定してくれた。
 私に考えついた原因は、それだけ。
 だから、もう、分からない。
 そう。つまり、防ぎようがなかったのだ。
 ありがとうございました、と、お礼を述べて、新しい猫が入ったキャリーケースを下げて、病院を後にした。
 
 
 昨日は一日中、怒りまくっていたダメが、やや不本意そうな表情ながらも、チビ猫の接触を許している。
 案外、簡単に陥落したな、と、ほっとしながら、ふと思った。
 もしかしたら彼も、ずっと、「ひとりよりふたり」と、思っていたのかもしれない。
 猫だから、新しい同居猫を、最初から素直に歓迎はしないけれど、本当は、ずっと仲間を求めていたのかもしれない。
 だが、これで。
 このまま、このチビが我が家に落ち着けば、私たちは新しいスタートを切れる。
 ダメも、私も。
 
 
 新しい年が、明けるんだもの。
 
 
 ブログを読んでくださっている皆様に、ひとつだけお願いがあります。
 どうか、ムムのことを、忘れないでやってください。
 私たちは、新しい生活を始めるけど。新しい猫とのトリオで、日々を綴っていくことになるけれど。
 そんな猫がいた、ということだけでいいです。
 ムムの生涯は、あまりにも短かったから。
 その分、多くの方に覚えていてもらいたい。それで、ムムの生涯が、2倍にも3倍にも、膨らむ気がする。
 
 
 あ、涙出てきちゃった。
 
 
 ごめんなさい。湿っぽい話は、これで終わりにします。
 どうか皆様、よいお年を。
 
 
 大晦日の大猫vsチビ猫の様子は、明日にでも、書きたいと思います。
 
 
 
 

(2011年12月30日撮影)